網野神社
網野神社のご由緒
当社は延喜式内社(えんぎしきないしゃ)であるので創立は10世紀以前とみられています。元々は、三箇所に御鎮座されていたものを享徳(きょうとく)元年(1452)9月に現在の社地に合併奉遷されたと伝えられています。
現在の網野神社の本殿は一間社流造で、大正11年(1922)に建てられたものです。拝殿は入母屋造(いりもやづくり)の正面千鳥破風(しょうめんちどりはふ)と軒唐破風(のきからはふ)付きで、こちらも大正11年に本殿と同じくして建てられましたが、昭和2年の丹後大震災の被災により、昭和4年(1929)に再建されました。
網野神社のご祭神
網野神社には三柱の神さまが御鎮座されております。
順番にご紹介いたします。
網野神社略年表 | ||
年号 | 西暦 | 出来事 |
延長5年 | 927年 | 『延喜式』の神名帳に「網野神社」の記載あり。これは網野神社の存在が公式に日本史に記録されたことを意味する。しかし創建は、それよりもずっと以前になるであろう。 |
享徳元年 | 1452年 | 三箇所に祀られていた神々を現在地に合併奉遷する。 |
延宝5年 | 1677年 | 本殿を改修?する。 |
元禄4年 | 1691年 | 本殿を改修?する。(棟札には住吉大明神との表記あり) |
天明2年 | 1782年 | 本殿を再建する。(棟札には住吉大明神との表記あり) |
嘉永2年 | 1849年 | 本殿の屋根を修復する。 |
大正11年 | 1922年 | 現在の網野神社本殿と拝殿が新築され、ご神体も新社殿へ遷座される。 |
大正13年 | 1924年 | 旧本殿の屋根を葺き替える。(杮葺になる。) |
大正14年 | 1925年 | 旧本殿を「蠶織神社」として祭祀する。 |
昭和2年 | 1927年 | 丹後大震災 網野神社社殿も大きな被害を受ける。 |
昭和4年 | 1929年 | 震災により倒壊した拝殿を復旧する。 |
昭和18年 | 1943年 | 府社に列格される。これに伴い7月、手水舎や神饌所が新築された。 |
昭和26年 | 1951年 | 第1回ちりめん祭開催 |
昭和38年 | 1963年 | 1月「昭和38年豪雪」、蠶織神社屋根修復(桧皮葺になる。) |
昭和39年 | 1964年 | 本殿・拝殿の屋根を葺替え、破損箇所の修復も行う。 |
平成9年 | 1997年 | 本殿の屋根破損箇所の応急修理される。 |
平成19年 | 2007年 | 網野神社修復工事「平成の大改修」が始まる。 |