網野神社
七五三と十三参りのご祈祷

| 令和7年(2025)は | 
| 3歳男児・女児 令和5年生(2023) | 
| 5歳男児 令和3年生(2021) | 
| 7歳女児 平成31年/令和元年生(2019) | 
| 13歳女児 平成25年生(2013) | 
      のお子様の廻り年です。  | 
    
私どもが無事に毎日の生活をさせていただけるのは、神様がお守りくださっているからです。このご加護に感謝して、人生の節目毎に家族揃って神様をお参りすることによって、子供たちも親に見習って自然に「感謝のこころ」を身につけていきます。そのことが、人や物を大切にして、感謝する心を育てることになります。
| お子様一人    7,000円
       二人兄弟・姉妹 10,000円 三人兄弟・姉妹 12,000円 必ず事前に網野神社までご祈祷の予約をお願いいたします。 網野神社社務所 0772−72−0079  | 
    
七五三詣について
なお、本来は数え年で祝いますが、最近では満年齢で祝う割合が高くなり、また参拝の日取りも11月15目にこだわらず、その前後の都合の良い日に参拝する傾向が強くなってきました。
11月15日にお祝いを行うようになったのは、旧暦ではこの日が二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)で、祝い事に最良の日であり、11月は秋の実りを神に感謝する月でもあり、さらにこの日は霜月の望月で、収穫感謝の祭りを行う大切な日です。そこで氏神様に収穫の感謝をして、子供の成長をも感謝し、更なる御加護を祈ったのです。

〇祝飴(いわいあめ)〜千歳飴について
○装いについて
このお祝いの日の装いについては日本古来の伝統行事として、子供の成長を祝う家庭行事の一つですのでお子さまの装いが振り袖・袴姿など伝統にそったものでしたら、親御さんもそれに近い格調ある礼装をします。もちろん、スーツやワンピースなどの洋装でも結構です。お子さんの特別な儀式ですから、少し改まった装いでご神前に臨みましょう。