網野神社
令和4年度 愛宕神社例祭 マンドリ神事 |
私たちの生活になくてはならない火へ感謝を捧げ、地域の防火・防災を祈願する神事 とき 令和4年7月24日(日) 午後6時斎行 ところ網野神社 境内社 愛宕神社 〜6時の例祭に続き、網野神社の拝殿で神賑行事(かみにぎわいぎょうじ)です〜 午後6時30分頃 ○網野神楽保存会による御神楽奉納 午後6時50分頃 ○網野太鼓による太鼓奉納演奏 午後7時頃 ○準備が整い次第、マンドリ神事を開始 (ムギワラを束ねたものに点火し、回転させる行事) 午後7時40分頃 ○奉納行事終了 お願い…当日の天候や都合により、時刻や内容に変更の可能性があります。 マスクを持参の上、ご参列ください お車での来社はご遠慮ください なお、模擬店の出店はありません。 よろしくお願いいたします。 |
網野神社のあたごさんを迎える前に少し余談〜マンドリ神事は平成25年に復活した神事です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
平成25年7月24日撮影上の写真は平成25年の愛宕神社例祭です。この年の春から愛宕山の整備も始まりました。 この時はまだ愛宕神社社殿の後方に竹がびっしりと生い茂っています。 この時から整備が進んで、今はかなり見晴らしが良くなっています。 |
平成25年7月24日撮影上の写真は平成25年のマンドリ神事です。マンドリ神事は昭和40年代に途絶えていました。 そのようなわけで、マンドリの作り方や回し方などの詳細が不明だったのですが、 氏子さんの記憶を頼りにマンドリを復元し、当日を迎えることができました。 |
網野神社のあたごさんを迎える前に少し余談〜一般公開でマンドリ神事を執り行うのは3年ぶりです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
令和2年7月24日撮影コロナ禍のため、一昨年(令和2年)はマンドリ神事を断念しました。 |
令和3年7月24日撮影昨年(令和3年)は「無観客」でマンドリを行いました。今年は3年ぶりに皆さまと共に愛宕祭を迎えることとなり、大変嬉しく思います。 また、網野神楽保存会さんと網野太鼓さんも久しぶりに神賑行事で奉納していただきます。 目下、練習に励んでおられます。お楽しみに。 |
愛宕神社(火の用心)の御札や木札御守のご紹介 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
愛宕大神御守護(火の用心)の御神札一体 500円こちらは台所にお祀りください。 |
マンドリ神事奉祝木札御守一体 500円表面には「網野神社」、裏面には今年の愛宕祭の日付(令和4年7月24日)が刻んであります。 数に限りがあります。 |