令和2年度網野神社例祭

令和2年度網野神社例祭

令和2年10月11日(日)午前8時30分斎行




10月11日(日)午前8時30分より、網野神社例祭を執り行いました。
今年はご案内の通り、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、神輿渡御を始めとした賑やかな行事を省略いたしましたので、大変静かな秋祭りとなりました。当日は明け方まで台風14号の影響と思しき雨が降っておりましたが、参列者が境内に集まる頃には晴れ間も出て、さわやかな秋空の中で、例祭と元宮での元宮祭を奉仕できました。
今年は異例の例祭とはなりましたが、多くの皆さまのご協力もあって無事に修めることができ安堵しております。来年こそ、皆さまと喜びの中で賑やかな秋祭がご奉仕できますよう願っております。


令和2年度網野神社例祭〜新型コロナ禍の中での奉仕〜

令和2年10月11日 午前8時頃
今年は、3密を避けるために、例祭での神輿渡御を始め、
賑やかな行事をいくつか取りやめにしました。
令和2年10月11日 午前8時頃
そのようなわけで、静かな例祭となったわけですが、氏神様の
氏子に対する絶え間ないご加護に対し、氏子が一丸となって感謝
を捧げるというのが例祭の本義です。
令和2年10月11日 午前8時頃
還暦を迎えた氏子さん方が参列しています。
今年は残念でしたが、例年ですと、還暦者が神輿渡御を担います。


令和2年度網野神社例祭〜新型コロナ禍の中での奉仕〜

令和2年10月11日 午前8時30分
今年は例年になく、行事内容を縮小しての例祭となりますので、
神事を執り行う前に宮司が一連の流れを説明いたしました。
令和2年10月11日 午前8時30分頃
令和2年の例祭が始まります。
先ずはお浄めの修祓(しゅばつ)。
令和2年10月11日 午前8時40分頃
祝詞(のりと)奏上です。
今年は例祭の祝詞に併せ、新型コロナ感染症鎮静祈願の
祝詞も奏上いたしました。


令和2年度網野神社例祭〜新型コロナ禍の中での奉仕〜

令和2年10月11日 午前9時00分頃
神職は御神体を抱え、網野神社より2キロ離れた元宮に移動し、
元宮祭を斎行します。
令和2年10月11日 午前9時00分頃
本来ですと、御神輿に御神体を遷し、元宮の最寄りの場所まで
巡幸をしながら向かいます。
今年は神輿渡御を省略したために、本殿から直接、
車に乗せてもらい元宮まで向かいました。
令和2年10月11日 午前9時00分頃
元宮祭を斎行し、御神体が再び網野神社に還るまでの間は
地元の伝統芸能「網野太鼓」のみなさんが太鼓を打ちながら
留守番を務めてくださいました。


令和2年度網野神社例祭〜新型コロナ禍の中での奉仕〜

令和2年10月11日 午前9時00分頃
拝殿の欄干に奉納された多くの御幣(ごへい)は、例祭を前に
氏子地区の隣組長に頒布されます。
隣組長は、隣組を代表して御幣を奉納し、氏神様に日ごろの感謝を
捧げるとともに、隣組のそれぞれご家庭が平安でありますようにと
祈願されるのです。
令和2年10月11日 午前9時20分頃
元宮祭を修めて、御神体が網野神社に還りました。
令和2年10月11日 午前9時30分頃
無事に御神体を本殿に遷し、今年の網野神社例祭の行事を
すべて修めることができました。

そのようなわけで、今年は残念なことでしたが、見方を変えれば、
制約のある中でも氏神さんに可能な限りの感謝を捧げるために
どのようなことができるかを氏子さん達と一緒に考える機会となり
ましたので、それはそれで有意義なことであったと感じています。